【杉村富生の短期相場観測】 ─基本方針は“売り上がり”、投資戦術は“小すくい作戦“を

市況
2020年5月31日 9時15分

「基本方針は“売り上がり”、投資戦術は“小すくい作戦“を」

●日米市場ともに、株価は抜群に強いが…?

ここ数週間、筆者の基本方針は徹底的な「売り上がり」、投資戦術は「銘柄を絞り込み、投資単位を落としての小すくい作戦を」と主張している。さらに、物色傾向が変わりやすい局面だけに、機敏な対応が求められる。「慎重ですね」。いや、それは違う。

単純な強気、弱気といった感覚ではない。相場を読む、ということ。これがリスク・マネジメントだ。まとまった玉を処理するには上昇局面、かつ積極的な買い手の存在が必要条件となる。3月のように、買い物が消えた状況を売ると、とんでもない安値を叩いてしまう。だからこそ、「売り上がり」なのである。

確かに、足元の相場は堅調だ。日経平均株価(終値ベース)は5月28日に、2万1916円まで上昇した。3月19日の安値(1万6552円)比の上昇幅は5364円、上昇率は32.4%となる。この結果、コロナ・ショックによる暴落(7530円)の7割強を埋めた。マーケットでは「一気に、1月20日の高値2万4083円奪回を狙う」と。

一方、NY市場の強さはそれ以上だ。直近の高値は2万5548ドル(5月27日)、3月23日の安値(1万8591ドル)比の上昇幅は6957ドル、上昇率は37.4%に達する。コロナ・ショックによる下げ(1万959ドル)の63.5%を戻したことになる。

まさに、なり振り構わぬ、何でもありの政策対応の効果だろう。トランプ政権、安倍政権ともに存亡の危機に対処、ドラスチックな財政出動を断行している。特に、アメリカは大量の流動性(ドル)を供給、FRBの総資産は2月末比5割増の7兆ドルに膨らんでいる。ある意味、「金融バブル」といえるだろう。

●金融街と商店街のギャップをどうみるか

とはいえ、ウォールストリート(金融街→株式市場)は活況だが、メインストリート(商店街→実体経済)はボロボロの現状(株価と景気のカイリ、ギャップ)をどう理解すれば良いのだろうか。

もちろん、「金融相場」とか、「不景気の株高」の現象は十分に承知している。しかし、超楽観、有頂天は天井に通じる、という。それに、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が完全に収束したわけではない。2次感染のリスクが残っていると思う。各国政府は「経済優先」にカジを切っているが…。

だからこそ、この局面は無理をせず、個別銘柄(各論勝負)での一本釣りスタイル(投資戦術)が有効と唱えている。

具体的にはスーパーシティ構想(電子行政)の本命と目されるスマートバリュー <9417>DX(デジタルトランスフォーメーション)に関連するYE DIGITAL <2354> [東証2]、好業績なのに深押しの多摩川ホールディングス <6838> [JQ]などに注目できる。

さらに、値動きを考えると、AI(人工知能)のFRONTEO <2158> [東証M]、電子認証の弁護士ドットコム <6027> [東証M]、新型コロナウイルス用治療薬の原末供給の広栄化学工業 <4367> [東証2]、大商いのテラ <2191> [JQ]などに妙味があろう。

なお、株価と順相関のオックスフォード大学が発表している政府厳格対応指数(学校、職場、公共施設、イベントなど17項目をベースに算出)は多くの国々で急低下、制限措置の緩和が進んでいることを物語っている。

2020年5月29日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.