「大阪万博」が17位にランク、アフターコロナの象徴として根強い人気<注目テーマ>

特集
2021年4月16日 12時20分

★人気テーマ・ベスト10

1 半導体

2 半導体製造装置

3 再生可能エネルギー

4 2021年のIPO

5 ゴルフ

6 全固体電池

7 子育て支援

8 フィンテック

9 水素

10 カラオケ

みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「大阪万博」が17位にランクインしている。

自民党の二階俊博幹事長が15日、新型コロナウイルスの感染状況次第では東京オリンピック・パラリンピックの開催中止も選択肢になり得ると発言した。また、3月には海外観客の受け入れ見送りを決定したが、無観客を含めた観客の上限について、現在も国際オリンピック委員会(IOC)などと協議が進められている。

こうした東京五輪を巡る引き続き厳しい状況がある一方、アフターコロナの象徴となり得る存在として期待されているのが、25年に開催予定の大阪・関西万博(大阪万博)だ。東京五輪に比べていまだ関心は低いものの、開催まであと4年に迫り、準備も進む。コロナ禍において、往時の活況は見る影もないインバウンド関連株も、4年後に向けて巻き返しを図ることが期待されている。

大阪万博は25年の4月13日~10月13日の184日間の日程で、大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)を会場に開催される。夢洲は、万博に加え統合型リゾート(IR)のカジノ誘致でも関連株への注目が高い。現在、カジノ誘致については不透明感も漂うが、それでも万博開催に向けて“夢の舞台”であることに変わりはない。膨らむ建設費やコロナ禍での開催準備だけに課題が多いのも事実だが、会場建設費1850億円、会期184日間、想定来場者数は約2820万人を見込むだけに、その経済的な波及効果は大きい。4年後にはコロナ禍も落ち着きを取り戻していることが想像され、大阪万博が日本経済復活の起爆剤になる可能性は非常に高く、中長期視野のテーマとして根強い人気がある。

この日の関連銘柄は目立った動きは少ないが、三精テクノロジーズ<6357>、山九<9065>、櫻島埠頭<9353>、上組<9364>などの動きには引き続き注目したい。

出所:MINKABU PRESS

関連記事・情報

  1. 脱ガソリン車の必須設備、「充電インフラ」整備で跳ぶ精選7銘柄 <株探トップ.. (04/15)
  2. 「再生可能エネルギー」が7位にランク、日米首脳会談を前に再注目<注目テーマ> (04/15)
  3. 【大阪万博】関連の銘柄一覧
  4. コロナ禍のリモート作業に効果、キラリと光る「スマートグラス関連株」 <株探.. (04/14)
  5. 「2021年のIPO」が6位、手がかり材料難のなか物色向かう<注目テーマ> (04/14)
  6. 「上ったものは上がる、下がったものは下がる」でいい? ⇒ 外挿バイアス (04/16)
  7. 不動産テックで先導する銘柄の条件はなに? (04/15)
  8. 好業績続く“中小型株”、21年3月期【業績上振れ】候補〔第2弾〕 <成長株特集> (04/15)
  9. 「業績相場」は本当に来る? 来るならどうする! (04/14)
  10. 【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 4月14日版

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    PBR1倍割れ銘柄の本格選別が始まる~24年の日本株戦略 特集
  2. 2
    10万円以下で買える、連続増益&低PER 20社【プライム】編 <割安株特集> 特集
  3. 3
    【植木靖男の相場展望】 ─ハイテク株の延長戦か?! 市況
  4. 4
    個人投資家・有限亭玉介:半導体人気は継続か!「ラピダス」話題で思惑の関連株【FISCOソーシャルレポーター】 特集
  5. 5
    三菱UFJなどメガバンクや地銀株に買い戻し、日米長期金利が足もと上昇に転じる 材料
人気ニュースベスト30を見る

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.