ログイン
米国株
2021年10月4日 12時21分
特集

「国土強靱化」が12位、補正予算編成期待で改めて関心<注目テーマ>

★人気テーマ・ベスト10

1  旅行

2  パワー半導体

3  量子コンピューター

4  半導体

5  デジタルトランスフォーメーション

6  LNG

7  脱炭素

8  再生可能エネルギー

9  海運

10  2021年のIPO

みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「国土強靱化」が12位となっている。

甘利明幹事長が3日のNHKの番組で、衆院選後に大規模な補正予算を編成する考えを示した。なかで、新型コロナウイルス対策やデジタルトランスフォーメーション(DX)、脱炭素などとともに国土強靱化に取り組んでいくとした。

国土強靱化を巡っては、毎年のように相次ぐ自然災害を受けて安倍政権時代から取り組みを積極化させており、昨年末には15兆円規模の5カ年計画が取りまとめられ、風水害への対策や老朽化したインフラの再整備が進められている。まもなく新政権を発足させる岸田文雄自民党新総裁は、経済対策の一つに国土強靱化への投資拡大を掲げており、5カ年計画の事業規模を拡充する方針にあることも伝わっている。

前週末に台風16号が関東地方に接近したが、9~10月は例年台風や大雨への警戒が叫ばれる時期となるだけに、改めて「国土強靱化」関連株に注目したい。関連銘柄としては、大成建設<1801>や大林組<1802>など大手ゼネコンをはじめ、ショーボンドホールディングス<1414>、ライト工業<1926>、ピーエス三菱<1871>など。電線地中化関連のイトーヨーギョー<5287>のほか、応用地質<9755>やE・Jホールディングス<2153>などの建設コンサルタント関連株などもマークしておきたい。

出所:MINKABU PRESS

関連記事・情報

  1. 医療改革にも大きな一歩、「マイナ保険証」運用開始で妙味膨らむ関連株7選.. (10/02)
  2. 「旅行サイト」が15位にランク、行動制限緩和で旅行需要復活に期待感強まる<注.. (10/01)
  3. 【国土強靱化】関連の銘柄一覧
  4. 「ホテル」が17位にランク、経済正常化による客数増加に期待<注目テーマ> (09/30)
  5. 波乱時も焦らない、月次から理論株価で4億円までの技 (10/01)
  6. 暴落の日経平均、米中クラッシュでバブル崩壊の序曲は始まったか <株探トップ.. (10/01)
  7. 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─岸田政権誕生で経済は新ステージに入るか?! (10/03)
  8. 【杉村富生の短期相場観測】 ─大荒れの株式市場をどう乗り切るか! (10/03)
  9. 【植木靖男の相場展望】 ─日米株価逆行はまだまだ続く (10/02)
  10. 上方修正“先回り”、21年12月期【業績上振れ】候補〔第1弾〕 <成長株特集> (10/03)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    来週の株式相場に向けて=新年度相場占う局面、内需グロース株に突破口探る 市況
  2. 2
    10万円以下で買える、連続増益&低PER 29社【プライム】編 <割安株特集> 特集
  3. 3
    利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 36社選出 <成長株特集> 特集
  4. 4
    ★本日の【サプライズ決算】速報 (03月24日) 注目
  5. 5
    レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (3月24日) 特集
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.