ログイン
米国株
2023年3月18日 6時40分
市況

今週の【早わかり株式市況】3週ぶり下落、金融不安が高まり投資家心理悪化

■今週の相場ポイント

1.日経平均は3週ぶり下落、一時2万7000円台割り込む

2.米SVB破綻、世界的にリスク回避ムード強まる

3.米2月CPIは事前予想と一致、利上げ警戒感が後退

4.クレディ・スイス経営不安で再びリスクオフ

5.米銀支援策が明らかに、金融不安和らぎ急反発

■週間 市場概況

今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比810円(2.9%)安の2万7333円と、3週ぶりに下落した。

今週は、世界的な金融不安の高まりから相場が大きく崩れた。米SVBの破綻が米国だけにとどまらず、欧州のクレディ・スイスの経営不安にまで飛び火する格好となってしまった。日経平均は週末に値を戻したものの、結局前週末比で800円余りの下落となった。

週明け13日(月)の東京株式市場は、前週末の米シリコンバレーバンク(SVB)破綻による世界的な投資家心理の悪化を受け、リスクオフ一色の展開となった。銀行株が広範囲に売られたほか、為替の円高進行で自動車株など輸出セクターの一角に売りがかさみ、日経平均は一時500円を超える下げをみせた。14日(火)もリスクオフの地合いが継続、日経平均は終値で600円超安に売り込まれた。米銀行の相次ぐ経営破綻を背景に金融システムに影響が及ぶことへの不安が高まり、投資家の見切り売りが出た。15日(水)は一転、朝方買い先行でスタートしたが、その後買いが続かなかった。前日の米国株市場では注目された2月の消費者物価指数(CPI)が事前予想とほぼ一致し、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げに対する警戒感が後退。これが東京市場でも追い風となったが、戻り待ちの売りが厚かった。16日(木)は再びリスク回避ムードが強まった。日経平均は一時2万7000円台を割り込んだ。前日の欧米の取引時間帯でスイスの金融大手クレディ・スイス<CS>の経営不安が取り沙汰され、東京市場でも警戒感が高まった。ただ、クレディ・スイスがスイス中銀から資金調達する方針を示したことが場中に伝わると、引けにかけて買い戻しが入った。17日(金)の東京市場はようやく下げ止まり、急反発。SVB破綻を機に資金繰り懸念が広がっていた他の米銀行への支援策が明らかとなり、ひとまず金融不安が和らいだ。

■来週のポイント

来週は、金融不安が相場に与える影響の見極めが第一になりそうだ。金融当局の支援が迅速で手厚いことから、下落は一過性のものという認識が主流である。また、21日~22日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。今回の金融不安を踏まえてどういった内容となるか、市場の関心は高い。

重要イベントとしては、国内では24日朝に発表される2月全国消費者物価指数が注目される。海外では、前述したFOMCのほか23日に発表される米国10-12月期経常収支と2月新築住宅販売件数に注視が必要だろう。

■日々の動き(3月13日~3月17日)

【↓】   3月13日(月)―― 続落、米金融機関の破綻受け2万8000円割れ

日経平均 27832.96( -311.01)  売買高14億7769万株 売買代金 3兆1285億円

【↓】   3月14日(火)―― 3日続落、相次ぐ米銀破綻でリスク回避の売り継続

日経平均 27222.04( -610.92)  売買高19億0967万株 売買代金 3兆9041億円

【↑】   3月15日(水)―― 4日ぶり小反発、朝高も後半は戻り売りに押される

日経平均 27229.48( +7.44)  売買高13億4537万株 売買代金 2兆9621億円

【↓】   3月16日(木)―― 反落、欧米株波乱を受けリスク回避の売り優勢

日経平均 27010.61( -218.87)  売買高16億5488万株 売買代金 3兆5488億円

【↑】   3月17日(金)―― 急反発、米金融不安後退を好感し買い優勢

日経平均 27333.79( +323.18)  売買高16億4105万株 売買代金 3兆6788億円

■セクター・トレンド

(1)全33業種中、31業種が値下がり

(2)米金融不安背景に第一生命HD <8750> など保険、三菱UFJ <8306> など銀行、野村 <8604> など証券といった金融株が値下がり率上位

(3)輸出株はトヨタ <7203> など自動車、コマツ <6301> など機械が大きく売られた

(4)大成建 <1801> など建設、三井不 <8801> など不動産、日本郵政 <6178> などサービスといった内需株も安い

(5)日本製鉄 <5401> など鉄鋼、住友鉱 <5713> など非鉄、三井物 <8031> など商社といった資源株も大幅安

(6)全セクター中、第一三共 <4568> など医薬品と東武 <9001> など陸運のみが上昇

■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)

1(1) 人工知能

2(30) 銀行 ── 米銀行の相次ぐ破綻で視線集中

3(4) パワー半導体

4(3) 半導体

5(24) 化粧品 ── 脱マスクとインバウンド需要が追い風

※カッコは前週の順位

⇒⇒最高10万円が当たる! 「個人投資家大調査」を実施中

⇒⇒「株探」では、ただいま「個人投資家大調査-2023」を実施しています。

⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に10万円分、1名の方に7万円分、33名の方に1万円分を差し上げます。

⇒⇒アンケートのご回答はこちらからお願いします。

株探ニュース

関連記事・情報

  1. 今週の【話題株ダイジェスト】 アクセスHD、ユークス、セルシード (3月13日~17日)
  2. 【村瀬智一が斬る!深層マーケット】銀行株が本格リバウンドみせるまで個別材料.. (03/18)
  3. 富田隆弥の【CHART CLUB】 「短期値幅調整を完了の公算も、彼岸底狙いへ」 (03/18)
  4. 来週の株式相場に向けて=FOMCで相場は出直るか、3月IPO始まる (03/17)
  5. 安田秀樹(東洋証券)が斬る ―どうなる?半年後の株価 (03/17)
  6. 株主還元を強化し10年連続増配へ、今後の鍵にM&A (03/16)
  7. 【今週読まれた記事】“春の嵐”に好機を伺う! 個別物色機運は衰えず (03/18)
  8. レーティング週報【最上位を継続+目標株価を増額】(2) (3月13日-17日)
  9. 10万円以下で買える、今期最高益&低PBR 29社【プライム】編 <割安株特集> (03/17)
  10. 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 35社選出 <成長株特集> (03/16)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (3月27日発表分) 注目
  2. 2
    明日の株式相場に向けて=AI大潮流! 第4次黄金期突入か 市況
  3. 3
    “再上方修正”へ、23年3月期【業績上振れ】有力候補〔第1弾〕 <成長株特集> 特集
  4. 4
    安全神話崩れるニッポン列島、「監視カメラ」関連株に勇躍の刻 <株探トップ特集> 特集
  5. 5
    本日の【ストップ高/ストップ安】 引け  S高= 11 銘柄  S安= 2 銘柄 (3月27日) 材料
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.