0000
寄与度ランキング

日経平均株価(225種) 株価材料ニュース

38,814.56
+94.09
+0.24%
業績ー
(15:15)
株価は20分ディレイ

日経平均は5日ぶり反落、機械受注の下振れなど受け3万円手前で失速/相場概況

市況
2021年11月17日 16時01分

日経平均は5日ぶり反落。前日の米株式市場でNYダウは小幅反発。小売企業の決算を好感したほか、11月小売売上高をはじめとした経済指標の上振れも手伝い終日堅調に推移。ハイテク株への買いも入り、ナスダック総合指数も反発。東京市場でも半導体を中心にハイテク株に買いが先行し、日経平均は98.56円高でスタート。ただ、3万円手前での売りが根強く、9月の機械受注が市場予想を下回ったことも重しとなり、寄り付き直後の29909.97円を本日の高値に失速すると早々にマイナスに転換。その後も下げ幅を拡げる動きが続き、前場中頃には一時29623.79円(184.33円安)まで下落した。後場は売り一巡感で下げ幅を縮小する動きが続いたが、今晩の米エヌビディアなど半導体関連株の決算を見極めたいとの思惑も働くなか、戻りは鈍く、下げ幅は3桁に及んだ。

大引けの日経平均は前日比119.79円安の29688.33円となった。東証1部の売買高は11億7339万株、売買代金は2兆7424億円だった。セクターでは空運業、サービス業、水産・農林業などが下落率上位となった一方、鉱業、精密機器、海運業などが上昇率上位となった。東証1部の値上がり銘柄は全体の18%、対して値下がり銘柄は78%となった。

個別では、SOX指数高を背景にレーザーテック<6920>が大幅高となり、東エレク<8035>とともに連日で上場来高値を更新。スクリン<7735>やアドバンテスト<6857>などの他の半導体製造装置銘柄に加え、HOYA<7741>、SUMCO<3436>など半導体材料銘柄も大きく上昇した。傘下の投資ファンドが国内ゴルフ場最大手のアコーディア・ゴルフ・グループを買収すると伝わったソフトバンクG<9984>は米ハイテク株高も支援し小幅高。対ドルでの円安進行を追い風にSUBARU<7270>などの輸送用機器も買われた。前場買われ、揃って上場来高値を一時更新したトヨタ自<7203>とデンソー<6902>は、後場は売りに押され結局小反落。そのほか、INPEX<1605>、SMC<6273>、太陽誘電<6976>が大幅に上昇。東証1部上昇率上位にはクロスキャット<2307>、芝浦機械<6104>、トレックスセミ<6616>、チェンジ<3962>、メック<4971>などが並んだ。

一方、リクルートHD<6098>が短期的な出尽くし感から本日も大幅に下落。連騰劇を繰り広げていたスノーピーク<7816>も騰勢一服で売り優勢。ソニーG<6758>、任天堂<7974>、武田薬<4502>なども軟調で、三菱UFJ<8306>、日立製<6501>、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>などは大幅に下落。JAL<9201>、JR東日本<9020>、オープンドア<3926>、エアトリ<6191>などのアフターコロナ関連株も大きく売られた。1部下落率上位ではテモナ<3985>、シンプレクスHD<4373>、システムソフト<7527>、オープンドア、ネットマーケティング<6175>、大平洋金属<5541>、東邦チタニウム<5727>などが並んだ。

《YN》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる