ログイン
米国株

窪田朋一郎氏【22年相場も大詰めへ、日経平均の着地点は?】 <相場観特集>

特集
2022年12月5日 18時30分

―米雇用統計発表後も底堅さ発揮する米国株市場に追随か―

週明け5日の東京株式市場では、日経平均株価が2万7000円台後半で頑強な値動きを示したが、下値抵抗力を発揮する一方で上値も今一つ重い状況にある。前週末の日経平均が大幅安していたことで、そのリバウンドに期待した向きにとってはやや拍子抜けという感もある。12月相場突入でいよいよ2022年相場の最終コーナーを回ったわけだが、ここから年末に向けて株高トレンドが維持できるのかどうか、相場の先読みに定評のある松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏に見解を聞いた。

●「インフレ警戒感後退で年末高の流れに」

窪田朋一郎氏(松井証券 投資メディア部長 シニアマーケットアナリスト)

前週末の米国株市場では、11月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びが事前の市場コンセンサスを上回ったことなどを受け、いったんは売られたものの、その後は持ち直しNYダウはプラス圏まで株価を浮上させて取引を終えた。今回の雇用統計の結果に関わらず、米国のインフレは既にピークアウトしているという認識でよいと思われる。サービス価格は高止まりしているが、高騰していたコンテナ船市況は既に軟化し、原油市況も最近は弱含みで推移、更に中古車価格なども前月比マイナスに転じるなど、いわゆるモノのインフレはほぼ収まった状態にあるからだ。

FRB高官の相次ぐタカ派的発言などでインフレ警戒ムードは依然として漂ってはいるが、データ的には米インフレは収束の方向に向かっていると考えてよい。したがって、米国株市場はこれまで上値を押さえる最大の材料となっていた要因から徐々に解放され、NYダウ、ナスダック総合株価指数ともに上値指向を強める展開が読める。仮に今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、来年2月1日に結果が開示されるFOMCでの利上げ打ち止めの可能性が示唆された場合は、マーケットに一段と追い風が強まりそうだ。

日本株も基本的に米国のリスク選好の地合いに追随することが期待されるものの、ひとつ厄介なのは外国為替市場で目先1ドル=134円近辺まで円高が加速していることだ。これが輸出セクターなどの重荷となり、その分だけ日経平均の上げ足は鈍くなることが予想される。もっとも下値抵抗力は発揮されそうで、2万7500円前後が12月相場の下限となるのではないか。一方で上値については円高逆風のなかやや天井が下がっているとはいえ、年初につけた高値2万9300円どころを視界に入れてこよう。米国のインフレ警戒感の後退に加え、中国のゼロコロナ政策が段階的にではあるが次第に緩和の方向に向いていることはポジティブ材料となる。

そうしたなか東京市場で物色対象としてマークされるのは、これまで円安によるデメリット株のレッテルを貼られていた銘柄群だ。例えばニトリホールディングス <9843> [東証P]やワークマン <7564> [東証S]、サイゼリヤ <7581> [東証P]などが優位性を発揮する可能性がある。

(聞き手・中村潤一)

<プロフィール>(くぼた・ともいちろう)

松井証券に入社後、WEBサイトの構築や自己売買担当、顧客対応マーケティング業務などを経て現職。ネット証券草創期から株式を中心に相場をウォッチし続け、個人投資家の売買動向にも詳しい。日々のマーケットの解説に加えて、「マザーズ信用評価損益率」や「デイトレ適性ランキング」「アクティビスト追跡ツール」など、これまでにない独自の投資指標を開発。

株探ニュース

関連記事・情報

  1. 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─米利上げ減速でメリット享受の不動産関連に.. (12/04)
  2. 【杉村富生の短期相場観測】 ─パウエル議長の「クリスマスプレゼント」か? (12/04)
  3. 明日の株式相場に向けて=メジャーSQ週に錯綜する思惑 (12/05)
  4. 武者陵司「ドル高がもたらす世界成長、ドル帝国循環の始動」 (12/03)
  5. 齋藤正勝の眼 from STOCKVOICE (12/05)
  6. 【村瀬智一が斬る!深層マーケット】アルゴ発動によるショート中心の下落、押し.. (12/03)
  7. 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 12月4日版
  8. 富田隆弥の【CHART CLUB】 「円高懸念、調整入りポイントとして25日線を注視」 (12/03)
  9. 繁忙期突入で快走する「カー用品」関連株、帰省シーズン控え大点検 <株探トップ.. (12/05)
  10. 上方修正“先回り”、23年3月期【業績上振れ】候補〔第1弾〕 <成長株特集> (12/04)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    6月に配当取りを狙える【高利回り】ベスト30 <割安株特集> 特集
  2. 2
    【植木靖男の相場展望】 ─上げるも下げるも相場、時を待て! 市況
  3. 3
    再び爆上げモード、「AIバブル相場」新章突入で勇躍する6銘柄 <株探トップ特集> New! 特集
  4. 4
    国内株式市場見通し:メジャーSQに向け一段高か、懸念材料も 市況
  5. 5
    【今週読まれた記事】“大きな変化”、株高は長期上昇トレンドへ 特集
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.