かぶたん ロゴ

「水素ステーション」関連に再注目、燃料電池車の普及を担う新会社発足<注目テーマ>

特集
2018年3月8日 12時21分

★人気テーマ・ベスト10

1 5G 

2 量子コンピューター 

3 人工知能 

4 円高メリット 

5 ホームドア 

6 全固体電池 

7 パワー半導体 

8 半導体製造装置 

9 カジノ関連 

10 仮想通貨

みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「水素ステーション」が19位となっている。

経済産業省は5日、水素ステーションの本格整備を目的とした新会社「日本水素ステーションネットワーク合同会社」が設立されたと発表した。

同省は“水素社会”の実現に向けた取り組みを進めており、燃料電池自動車(FCV)の普及拡大に向けて、昨年12月にまとめた「水素基本戦略」などに基づき、商用水素ステーションを2020年度までに160カ所程度、25年度までに320カ所程度を整備することを目指している。今回発足した新会社の役割は、FCV台数の増加、水素ステーション事業の自立化、さらなる水素ステーションの整備という「FCVと水素ステーションの好循環」が期待されている。

なお、新会社に参加しているのは、出光興産<5019>、JXTGホールディングス<5020>、日産自動車<7201>、トヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>、豊田通商<8015>、岩谷産業<8088>、東京ガス<9531>、東邦ガス<9533>、日本エア・リキード(東京都港区)、日本政策投資銀行(東京都千代田区)の11社。事業期間を10年と想定し、第1期としてまず21年度までの4年間で80カ所の水素ステーションを整備するとしている。

出所:みんなの株式(minkabu PRESS)

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集